「市町村と県による協働電子図書館」が始まります。
令和4年(2022年)8月5日から、長野県民はだれでも、いつでも、どこからでも使える「市町村と県による協働電子図書館」が始まります。
図書館用の電子書籍サービス(電子図書館)とは?
図書館ウェブサイトからリンクする電子図書館サイトへログインし、読みたい電子書籍を選び、借りて、読むことができるサービスです。
個人向けの電子書籍との違い
閲覧できる電子書籍は、公共図書館での貸出が出版社等から許諾されているものに限られます。
同時に読める人数には制限がありますが、貸出中の場合は予約することができます。
協働電子図書館を利用できる人
⾧野県内の市町村のいずれかに在住・在勤・在学し、電子図書館の利用申込をした方は、誰でもご利用いただけます。
松本市図書館での利用申込
受付開始日
7月16日(土曜日)
松本市図書館の窓口で申し込める方
松本市図書館の利用者カードをお持ちの方のうち、次に該当する方。
- 松本市に居住している方
- 県外から松本市に通勤通学している方
※利用者カードをお持ちでない方は、電子図書館の利用申請と同時に発行できます。
※来館が難しい場合は、県立長野図書館へのオンライン申請も可能です。
市町村と県による協働電子図書館事業の目的
全ての県民が、居住する地域や世代の違い、障がいの有無等にかかわらず、いつでも、どこからでも、無償で、必要とする情報(電子書籍)にアクセスできる環境を構築するため、県内の公共図書館・公民館図書室が連携・ 協働し、県民の「学びの基盤づくり」と「公正な社会づくり」に寄与することが事業の目的です。
問い合わせ先
松本市中央図書館
〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎2丁目4番40号
電話:0263-32-0099 FAX:0263-37-1148